ミラクルメソッド編集部ブログ   >  英語が苦手な中学生

英語の苦手な中学生が高校受験で気づいた「英単語が読めない」落とし穴

「英語が何とかならないでしょうか・・」と公立中学3年生のお母様が来られたのは春も終わりの頃でした。息子さんは来春高校受験を控えており、お母様は必死の形相でした。どうしても市内の公立高校の中堅校に合格したいとのこと。その日から中学校で習った英文法を中学1年生から復習しながら、秋にはようやく過去問にある長文読解問題に取り組めるまでにこぎつけました。

公立中学校から公立高校への受験なので、入試問題は基礎学力を問う素直な良問で、私立高校や名門進学校のような「奇を衒(てら)す」ような問題はありません。長文問題では、教科書に出ていない単語は必ず問題の末尾に日本語の意味が載せてあるほど、「義務教育」で培った英語学力を判定するための問題になっています。ところが、この生徒さんの場合、問題文にある文法も英単語もクリアしているはずなのに長文問題がさっぱり解けません。

これは不思議なことだと思いました。
学校で習って暗記しているはずの英単語(学校の定期テストではつづり字まで完答してクリアしてきた英単語)が長文問題の中に出てきたら読み取れない(「認識」できない)のです。

なぜ一度覚えたはずの英単語が初めて読む英文に出ていたら読み取れないのか?

これは、英語が苦手な高校生にも広く見られる現象です。キクタン、ユメタン、英単語ターゲットなど様々な英単語教材を使ってせっかく英単語を覚えても、長文問題に同じ英単語があった場合、それが自分の覚えた英単語だと気がつかず、知らない単語だと思ってしまうのです。

理由は2つ考えられます。
一つは、ローマ字読みでつづり字だけを覚えていて「音声」としては記憶していない点が考えられます。「音」で覚えていない英単語は脳内で言語として認識されません。日本語でも英語でも言えることなのですが、文字は脳内で「音」として認識されて、はじめてその言葉の持つ「意味」が脳で把握されるのです。

日本語の「犬」を例に取りましょう。「犬」は目を通して視覚情報として脳内に送られ、脳内で「文字の分析」が行われます。そしてそれが「いぬ」という発音だと認識されてその文字が犬を意味していることが分かるのです。だから、英単語も「正しい」発音で暗記する必要があります。

トップページにも書いていますが、正しい発音で暗記する方が、英単語の暗記もはるかに楽です。音とつづり字が結び付けば、一度にたくさんの英単語を身に付けることも可能です。

英単語のつづり字を見て正しく「音読」できない!?

もう一つの理由は、英単語のつづり字を見て正しく「音読」できないことが考えられます。長文問題に出てきた単語のつづり字を、しっかりと読まずに、出だしのつづり字だけを見て自分の知っている類似のつづり字の単語に置き換えて読んでしまうのです。

この中学3年生の場合、まさにここに問題がありました。

例えば最近この生徒は中学校でexperience(イクスペアリエンス、経験)という単語を習いました。塾で取り組んだ公立高校の入学試験に expectation(イクスペクテイション、期待)という単語が出ていました。もちろん問題文の最後には「expectation:期待」と単語の意味も与えられているのですが、この生徒は初めて目にするexpectation(期待)という単語をexperience(経験)という単語と勘違いしてしまい、長文の最後に与えられている新出単語をチェックしようという発想すら頭に浮かびませんでした。結局、何度も出てくるexpectationという単語の意味を「経験」という意味だと勘違いして読み進んだ結果、文脈を完全に見失い、全く意味不明の話となってしまったわけです。もちろん問題の解答は長文の内容が分からないので当てずっぽうの答えとなり悲惨な点数になりました。

つづり字の「読み方」は誰も教えてくれない = 自分で学習するしかない!

英文法などは塾でも家庭教師でも中学1年生の範囲からていねいに教わることも可能でしょう。しかしつづり字を正しく読む訓練は塾ではやってくれません。自分で勉強するしか方法は無いのです。

英単語のつづり字が正しく読めないから長文問題の点数を失っていることが分かったこの中学3年生は、現在【ミラクルメソッド英単語1200】を使って、急ピッチで「発音とつづり字」のルールを勉強中です。英単語を着実に読めるようになりながら、同時に新しい英単語がたくさん暗記できるということでこの教材に出会えて良かった、と言っています。

将来の「英語嫌い」「英語苦手」を防ぐために

実は、英単語は初めて学習する時から「発音とつづり字」のルールを使って身につけていくことが将来の「英語嫌い」「英語苦手」を防ぐことにつながります。そういう意味で、【ミラクルメソッド英単語1200】の学習のスタートは小学生からが最適です。できれば中学1年生の夏休みまでに最後まで終えておけば、その後の英語学習に大いに役に立つでしょう。

中学3年生で、文法はできているのに長文読解ができないお子様、英単語は正しく読めていますか?

英語に苦手意識を持ち始めた中学1年生

中学生の皆様にとって、そろそろ英語に苦手意識が芽生える時期になりました。

そこで質問です。

中学1年生のお子様を持つ保護者の皆様、一学期の英語のテストはどうでしたか? あるいは通知表はどうでしたか?

もし英語の成績を見てショックを受けられたお子様、あるいは保護者の方々がいらっしゃればお伝えしたい事があります。

それは、「今なら」この夏休みで取り返せる、という事です。中学1年生で英語に苦手感を持ち始める原因のほとんどは、英単語暗記正しいつづり字が書けないという悩みからです。まだ難しい文法は出てきていません。この段階で英語につまずくのは英単語と相場が決まっているのです。

中学1年生の夏休みに「英単語暗記の方法」をマスターしましょう! そうすれば、2学期以降の英語学習に大きな違いが出てきます。

それではどうやったら良いのか?ですが、もちろん、「ミラクルメソッド 英単語暗記大作戦」の登場です!

ミッション4の「ミラクル・耳トレ(ーニング)」から始めて下さい。ミッションの内容は「スペルを聞き分けることのできる耳を作れ」です。

以後のミッションを済ませた後、ミラクルメソッド 英単語1200へと進み、英単語500〜1000語を夏休み中にマスターしてしまいましょう!

簡単です。やるかやらないか、それだけです。

(英語が苦手な中学生)英語に落ちこぼれると何が起きる?

お子さまが「英語に落ちこぼれる」と、子どもと保護者の両方にとって大きなストレスになります。

とくに中学生にとって、英語に落ちこぼれるということは、先生の「理解不能」な話を聞き続け、意味不明の言葉を「呪文」のように覚えて唱え、さらに、つづり字の仕組みもよく分からず「単語」を正確に覚えないと、テストの点が悲惨なことになります。

そこで何とか暗記を試みますが、テスト前の単語暗記ほど他教科の足をひっぱるものはありません。

さらに、保護者の方々はといえば、お子様の英語のつまずきを見ると、そのお子様の将来がまるで失われてしまったかのように反応される方々も多いのです。志望大学や入社希望の企業の門戸が閉ざされてしまった、とか、社会に出たときに大きなハンディになるのでは、と嘆き悲しまれます。

中学生の段階で親にそのように思われてしまうと、お子様としても辛い気持ちになります。

英語という教科は、親にとっても子供にとっても大きな悩みの種なのです。

猛烈な眠気との戦い

さらにまずいことは、「英語音声」を聞くと猛烈な眠気におそわれるようになることです。授業中、先生が教科書を音読している間に、あるいはリスニングテストの真っ最中に、自分でも気がつかない間に寝落ちているということが起こります。まるで脳が英語を拒否っているかのような現象です。

実はこれ、本当に脳が拒否しているのかもしれません。英語嫌いであればあるほど、脳は、その「嫌いな」音を排除しようとしても不思議ではありません。逃げられないなら意識をなくしてしまおう、という試みです。

それではどうすれば良いのでしょうか?

苦手な英語を克服する方法

ポイントは2つあります。

・1つは「英語音声」を聞くことが「楽しい」「おもしろい」と感じる経験を増やすことです。

・もう1つは、英語を「読む力」を強化することです。

この2つのポイント、実は大脳の言語中枢を活性化することと関係しています。私たちが「英語脳」と呼んでいる脳の状態に近づけるための方法です。

「英語音声」を聞く場合、「感覚性言語中枢」が刺激されます。

「英語を読む」場合、「運動性言語中枢」が刺激されます。

先ほどにも触れましたが、英語に対する言語中枢が開発されていなければ、英語はただの耳障りな「雑音」となってしまい、英語が嫌いなお子様ほど英語音を聞くと脳が拒否し眠気に襲われてしてしまう、という現象が起こります。英語音が脳に作用し一種の”睡眠薬”になるのです。

英語の苦手を克服するためには、「感覚性言語中枢」と「運動性言語中枢」の両方を刺激し、「英語」のための言語中枢を開発していく必要があリます。

スポーツでも使っていない筋肉を訓練することでそれまでできなかった動きができるようになります。英語も同じです。それまで使ってこなかった大脳部分(言語中枢)を開発すると「英語の苦手」を克服することができます。

*  *

まず最初のポイントである「英語音声」を聞くことが「楽しい」「おもしろい」と感じる経験をすることですが、そのための教材としては現在無料でお配りしている【ミラクルメソッド英単語暗記大作戦】(対象年齢:小学3年生〜中学2年生)が最適です。

ローマ字音・カタカナ音と英語音を聞き分けるクイズ、「耳トレ(ーニング)」クイズなどは、まさに英語用言語中枢を開発するための「聞き分け」ドリルとなっていますが、同時に、クイズ形式になっているので英語を聞くことが「楽しい」「おもしろい」と感じる内容となっています。

もともと「ローマ字読み脱出トラの巻」をベースに作った教材ですので、「ローマ字読み」から脱出し、英語音を聞いたり読んだり書いたりするための内容が満載です。

さらに英語音に慣れてきたら、英語ビデオを見てみるのも一つの方法です。

例えばミラクルメソッド・シリーズのナレーターであるジャシュア先生のビデオ、こちらをご覧になってください。何を言っているのか分からない、と途中で止めずに最後まで見ましょう。

anotherという、ちょっと高度な英単語の使い方が何となく分かりましたでしょうか?

英語は「言葉」です。英語音声を言葉として捉えられるように「脳」を少しづつ変えていくことが大事です。

* *

次に、英語の「読む力」の強化ですが、英語専用の「運動性言語中枢」を開発するためには、英語を正確な発音で「話す」必要があります。すなわち「英語音」を意識して口を動かし、発音する必要があります。ローマ字読み、カタカナ読みを使って声に出してしまうと大脳は「日本語」と勘違いして、英語用の言語中枢を開発することができなくなります。

そのための教材としては「ミラクルメソッド英単語1200」が最適です。この教材は「運動性言語中枢」を開発するため発音に徹底的にこだわって製作しました。正確な発音を身につけられるよう、発音の構造、種類、発音の仕方などが詳しく解説してあります。発音を身につけながら英単語のつづり字を覚えていく教材となっています。

CDと一緒に自分の口を動かし発音を「作り」ます。

英語が本当に苦手なお子さまには、ぜひ試してみてほしい教材です。