ミラクルメソッド編集部ブログ   >  進学校の中1英語は要注意!

進学校での英語の落ちこぼれを防ぐのは中学入学前までの「英単語」学習

中学生になるまでにあとわずかになりました。中学受験をされない小学6年生のお子様は、卒業に向けて小学校生活の最後の締めくくりの毎日を過ごされていることと思います。また、中学受験を選んだお子様では、すでに志望校に決まったお子様もいらっしゃるでしょうし、最後の追い込みに頑張っているお子様もまだいらっしゃると思います。

中学校の勉強でまず気をつけることは?=英語に落ちこぼれないこと

中学校での最大の注意点は「英語」に落ちこぼれないことです。なぜなら、その後の受験や進学状況が大きく有利な方向に変わってくるからです。裏返せば英語が苦手になってしまうと、高校・大学の進学でとても不利になってしまいます。さらに、これからの日本では、大人になって就職する際にも英語が必要になるかもしれません。そういう世の中の流れについては保護者の皆さまの方がよくご存知かもしれません。

特に、せっかく苦労して合格を勝ち取った中高一貫校の英語には要注意です。過去のブログにも書きましたが、中高一貫進学校ではびっくりするようなスピードで英語授業が進んでいきます。それでも授業についていくことができるお子様が多いのは、小学生の間にある程度準備を済ませているお子様が多いからです。もし、小学生の間に英語の「読み書き」の準備ができていない場合、中高一貫進学校では中一の最初から大きなハンディになり、その後の英語に苦戦を強いられ英語がだんだん苦手になっていく可能性が大いにあります。

1学年下から大きく変わる日本の英語教育

かつてないグローバル化に対応するため文部科学省は2020年から大きく英語教育を変更します。この4月(2019年4月)から中学生になるお子様たちは、現学習指導要領で学ぶ最後の学年です。

一学年下の生徒たちはガラリと変わったカリキュラムで学ぶので、皆様の学年は、もし大学入試などで浪人してしまったら英語においてとても不利になる可能性があります。新しい指導要領で英語を学んだ一学年下のお子様たちは、英語学力について皆様の学年より優っている可能性があるからです。そういう下の学年と志望大学を巡って戦うのは大変です。

特に、2021年から大学入試に導入される予定の新しい学力検定方法は、民間の検定テストを使って英語の4技能を評価する方式となっています。英語の4技能とは、「読む」「聞く」「書く」「話す」ですが、これを民間の英語検定試験を使って測定するわけです。民間の英語検定試験とは、具体的には、実用英語技能検定(英検)、TOEFL iBT、IELTS(IELTS Australia)、TOEIC(L&R・S&W)、GTEC、TEAP、IELTS(British Counsil)、ケンブリッジ英語検定です。

これから中学校に入学されるお子様は、6年後に上記の検定試験のどれかを選んで受験し、大学入試に臨むわけです。保護者の皆様の中にはTOEICを受験された方もおられるかもしれません。民間の検定試験は結構大変ではありませんでしたか?

中学英語を初めて学ぶとき、一番何に気をつけるべきか

最初から英語に落ちこぼれないような勉強をすることです。

文部科学省が行なった外国語教育(英語教育)に関する結果に示されるように、中学生になって早い段階にお子様が英語を苦手になったり、嫌いになったりする最大の理由は「英単語が読めない」、「英単語が書けない」「暗記できない」というところにあります。その原因は日本のローマ字教育と大きな関係があります。

お子様は放っておかれると、自然にローマ字を手掛かりにして英語を勉強してしまいます。すると「ローマ字」と「英単語のつづり字」を混乱してしまいます。

そして英単語暗記やリーディング、リスニングにつまずいてしまい、その後の英語学習に大きな支障をきたすようになります。また、英語嫌いになってしまったり、英語が苦手だと感じるようになり、英語の学習への意欲を失ってしまいます。

「ローマ字読みから脱出」するにはどうしたら良いのか?

それは「本物」の英語を使って「本物」の英語を学ぶことです。

すなわち「英語」と「ローマ字」(日本語音)の違いをしっかり理解した上で、「ローマ字」を使わないで英語の学習をすることです。特に、2021年度からは「聞く」「話す」能力が、「読む」「書く」能力と同等に評価されるのです。ローマ字を使って英語を学習をしていたら、英語を聞き取ったり、正しい発音で話したりできるようになりません。

「ローマ字読みからの脱出」は、英語文字(アルファベット)を英語の発音でしっかり身につけるところからスタートします。アルファベットの各文字の読み方を「ローマ字読み」ではなく英語の発音で覚えていくのです。

例えば「u」はローマ字では「ウ」ですが、英語では暗い音色の「ア」となります。こんな風に、ローマ字を介さず、英語本来の発音を、英語の読み書きを初めて本格的に学ぶ中学1年生の時にきちんと身につけることが英語に落ちこぼれないための必要最低限の条件だと言えます。

私立中学では中学1年の1学期中間テストでの「苦手」の発見は遅すぎる?

お子様が中学校に入られて、「英語が難しい」とか「分からない」などと言われるのを耳にしたら、まずはお子様の英単語力の確認をしてみましょう。確認の方法は簡単です。学校で行われた英単語の小テストを見せてもらうか、中間テストで何点取れたかを見るだけで良いのです。

公立中学校の英語は、以前の授業に比べて進度が早くなりましたが、それでも中学1年の1学期中間テストがボロボロであっても、毎日30分〜1時間程度を英語の勉強に費やせば、次回の定期テストではその遅れを取り戻すことができます。

ところが、私立中学校に通うお子様はこうは行きません。特に「進学校」「名門」と呼ばれる中高一貫校では、中学1年の1学期中間テストでお子様の英語の苦手を発見した場合、高い確率で、その後、追いつけない可能性があります。なぜなら全ての教科の授業の進行速度が速く、その日に習った内容を復習し次の授業の予習をするための時間(多くの場合「宿題」として与えられる強制的な学習)に時間を取られてしまい、自分が苦手なことを克服するための時間が取れないことが多いからです。さらに暗記しなければいけない英単語や例文の数が半端な数ではありません。中学の最初に落ちこぼれてしまうと、6年後に大学受験に失敗し「浪人」するまで英語の再学習に時間を費やせなかった、というお子様もいました。

中高一貫の進学校に進学されるお子様は、中学入試終了後から中学入学までの2ヶ月間が勝負

名門私立中高一貫校、あるいは進学校に進学される予定のお子様は、4月の中学校入学までに、「発音とつづり字のルール」(フォニックスのルール)を身に付け、500語くらいの簡単な英単語をフォニックスに基づいて暗記しておけば、中学入学後のスピードの速い英語の授業にまず落ちこぼれることはないでしょう。

なぜなら、フォニックスで500語の英単語を暗記すれば、正しい発音で英単語が身に付くだけでなく英単語の「暗記の方法」が分かるので、授業中に習う単語の多くを、その場で暗記することができるようになるからです。

【ミラクルメソッド 英単語暗記大作戦】を1冊仕上げれば、この「発音とつづり字のルール」と英単語500語を1〜2ヶ月で身につけることができます。そしてローマ字読みと英語読みの違いをしっかりと理解することができます。

詳しくは以下の動画をどうぞ:

https://www.youtube.com/watch?v=8uD5wDHkq_g

【ミラクルメソッド 英単語暗記大作戦】はミラクルメソッド 英単語1200に無料で付いてきます。

進学校の「中1英語」は要注意 (その2)

前回のブログ「進学校の「中1英語」は要注意」では下記の保護者からの相談メールを取り上げました。前回はご紹介できなかったのですが、進学校の中1英語に落ちこぼれないための重要な情報がもう1つあります。それは、英語の音読ができれば、落ちこぼれないですむだろう、というものです。

* *

(保護者からの相談メール/再掲)

「私立中学校1年生の娘を持つ母親です。娘は中学受験にチャレンジし懸命に努力した結果、難関校とされるある中高一貫の進学校(女子校)に今春入学することができました。しかし娘は夏休みに入る前に学校の英語授業から落ちこぼれてしまいました。

1学期最後の担任との面談で、授業のスピードが余りにも速すぎること、単語も覚える量が多すぎるのではないかと質問しました。すると担任は「このやり方の方が伸びます。実際、このやり方だからこそ学校の成績も全国でトップクラスなのです。」と取りあってくれませんでした。

実績があると先生は強調されましたが、教科書も”特異”なもので参考書も出ておらず娘はついていけておりません。もちろんコツコツと英文や単語を覚えることが嫌いだという本人の性格もあり、学校の教え方だけが原因というわけではありませが、私が一番心配するのは理解できないまま授業が進んでしまって、英語に苦手意識を持ち、英語の勉強を避けるようになることです。

最初からついていけなかったので一学期の成績が極端に悪く、その成績を見て危機感を持った娘はそれなりに頑張ってテストの勉強をするのですが結果が出ません。見ていてかわいそうになることもあります。娘はだんだんとやる気を失いつつあります。中学1年の12月に英語に対してやる気を失い諦めてしまう、というのは、親としては愕然とするものがあります。家族一丸となってあんなに頑張って合格した念願の中学校でこんなに早く英語に落ちこぼれてしまうとは誤算としか言いようがありません。どうすれば良かったのでしょうか・・・?」

* *

以下の論文に興味深い報告があります。

 

「英文が読めない」という困難は、もっと深刻な英語学力不振の原因となる。なぜなら言語は人間の脳内で、音声信号として処理されるからである。つまり、人間は読めない(つまり音声化できない)単語や文章は、脳内で処理できないのである (NHK 取材班, 1993)。これを授業に当てはめれば、生徒がその日に学習して意味内容がわかったテキストの英文を、音読できるようにして帰すことは、英語授業の基本中の基本と言える。 テキストが音読できなければ、家に帰って復習しようにも、脳内の音声回路に乗らないので復習不可能である。そのような状態で、いくら受験問題集を解いたり、塾で文法を詰め込んでも、成果は上がらない。

出典:三浦 孝(2012)「指導困難校での英語教育 ―英語を得意にし・英語を好きにさせる指導とは」、『静岡大学教育学部研究報告.教科教育学篇』、第44号、pp.55-84

中学入学後、英語の授業で習った内容は、(習った日の)夕方、家庭で「音読して」復習すること、そうすれば、落ちこぼれる確率がぐんと減ります。

可能であれば、音読後、教科書の音声教材を使ってディクテーション学習*をする。すると落ちこぼれないどころか、英語については飛び抜けた成績優秀者になります。

(*ディクテーション学習とは、音声教材を使って1つの文章を聞いて、あるいは文章の途中まで聞いて、聞いた英文をノートに書き起こすことです。日本語でたとえれば「テープ起こし」みたいな作業です。耳で聞いたものを文字に書き起こすのです。)

ディクテーションをして、間違って書いた単語は(その日の夜に暗記するのは疲れていてつらいので)メモをしておいて翌日の通学時間中に正しいスペルを暗記すると良いです。

以上の内容は、実際生徒を指導する中で筆者が体験してきたことです。

なぜ、「音読学習」をすると英語に落ちこぼれないですむのでしょうか?その上「ディクテーション学習」をすれば、なぜ英語の成績がズバ抜けて良くなるのでしょうか?

三浦先生の論文を読めば、その答が書いてあります。

「人間は読めない (つまり音声化できない) 単語や文章は、脳内で処理できないのである (NHK 取材班, 1993)」

これを裏返せば、英語の音読ができれば、脳内の音声回路を使って英語の勉強をすることができる、ということになります。

「音読学習」をすると脳内の音声回路を使うことになります。繰り返して音読学習を行えば、脳内の音声回路がどんどん開発されていき、英語を第2言語にすることができるのです。(英語脳になるというわけです)

すると、意味もなく無理やり頭に詰め込む丸暗記学習ではなくなり、英語を「使える言語」として習得していけるようになるのです。

「ディクテーション学習」をすれば、なぜ英語の成績がズバ抜けて良くなるのでしょうか?

これは筆記テストに単語(英文)が正しく書けるからです(笑)。

中学に入学する前に英文の「音読」ができるようにしておく、これが進学校の英語に落ちこぼれないための秘訣です。

特に進学校に入学されるお子様は、英語の音読を身につけておけば、落ちこぼれを防ぐことができます。

ちなみに「ローマ字読み」を使った音読、これはダメですよ。ちゃんと「英語」の発音を身につけてください。

「ミラクルメソッド 英単語暗記大作戦」を使って英単語を学習すれば、英単語のスペルだけでなく「ローマ字読み」と「英語の発音」の違いを学んだ上で、正しい英語の発音も身につきます。

なぜミラクルメソッド シリーズが「音読学習」に役に立つのか、詳しい情報は、【ミラクルメソッド英単語暗記大作戦】のホームページの
「ミラクルメソッド英単語暗記大作戦・独自の特徴」のページに掲載してあります。アドレスは、

https://小学生英語.com

です。

進学校の「中1英語」は要注意

中高一貫の進学校に通う中1のお母様から以下のようなメールをいただきました。

* *

「私立中学校1年生の息子を持つ母親です。息子は中学受験にチャレンジし懸命に努力した結果、難関校とされるある中高一貫の進学校(男子校)に今春入学することができました。しかし息子は夏休みに入る前に学校の英語授業から落ちこぼれてしまいました。

1学期最後の担任との面談で、授業のスピードが余りにも速すぎること、単語も覚える量が多すぎるのではないかと質問しました。すると担任は「男の子はこのやり方の方が伸びます。実際、このやり方だからこそ学校の成績も全国でトップクラスなのです。」と取りあってくれませんでした。

実績があると先生は強調されましたが、中高一貫校用の教科書、中学卒業レベルの単語集、「発展編」と書いてある問題集、毎回のように配られる暗記プリント・・このような教材に囲まれて息子はとてもついて行けておりません。もちろんコツコツと英文や単語を覚えることが嫌いだという本人の性格もあり、学校の教え方だけが原因というわけではありませが、私が一番心配するのは理解できないまま授業が進んでしまって、英語に苦手意識を持ち、英語の勉強を避けるようになることです。

最初からついていけなかったので一学期の成績が極端に悪く、その成績を見て危機感を持った息子はそれなりに頑張ってテストの勉強をするのですが結果が出ません。見ていてかわいそうになることもあります。息子はだんだんとやる気を失いつつあります。中学1年の12月に英語に対してやる気を失い諦めてしまう、というのは、親としては愕然とするものがあります。家族一丸となってあんなに頑張って合格した念願の中学校でこんなに早く英語に落ちこぼれてしまうとは誤算としか言いようがありません。どうすれば良かったのでしょうか・・・?」

* *

中学受験で勝ち抜いて合格した私立名門中学校。しかし待っていたのは地獄のような英語の授業。ものすごい量の英単語。とんでもないスピードで進む授業。暗記しなければならない知識の量が半端じゃない・・。

これが現実です。

公立中学校の場合、それなりに努力すれば英語のテストの点数は上がります。しかし中高一貫の私立中学校や国立大附属中学校は、進学校としての名声が高ければ高いほど、その学校の偏差値が上であれば上であるほど英語の授業は大変な努力を要するものとなっています。

ミラクルメソッド英単語1200の著者Tomokoさん(現役で東大合格)の中学校も中高一貫の名門私立中学校でした。彼女が中学1年のゴールデンウイーク明け(5月6、7日あたり)に受けた単語テストの単語数は250語近くありました。そのうちの基礎単語部分(122語)を第5章に載せています。

さすがに「ゴールデンウイーク明けまでに覚える英単語」と書くと引いてしまうお子様が多いと思いテキストでは「中学1年の夏休み終了までに征服する単語」としました。

どんな単語かといえば下記の単語です。(分かりやすくお見せするためフルカラーのテキストではなくワークブックの方を掲載しました。)下の2ページに加え、さらに2ページあります。

ワークブックから抜粋

メールをくださったお母様の質問「どうすれば良かったのでしょうか・・・?」にお答えするとしたら、中学受験をすると決めた時に「合格後から中学入学までの単語暗記のスケジュール」も同時に考えておく必要があったのかもしれません、という返答になるかと思います。

合格が決まったら、まずアルファベット小文字を覚え、英単語暗記に進みます。学校によっては春休みの宿題として文字を覚えるためのペンマンシップと簡単な単語や英文の載った小冊子をくださるところも多いかと思います。この小冊子はただ「やる」だけではなく、全ての例文や単語は暗記できている必要があります。さらに、ある程度英語の読み書きができるようになって(できれば第5章にある基本英単語は書けるようになって)中学に入学した方が安全です。

Tomokoさんは「発音とつづり字のルール」を使って英単語を大量に覚える「コツ」を中学に入学する前に身につけていたので、単語暗記で困ることはありませんでした。これは知っておられるお母様も多いかと思いますが「フォニックス」と呼ばれる方法です。

ミラクルメソッド 英単語1200は、「フォニックス」を日本の学校英語に役立つように編纂(へんさん)した教本です。単語のつづり字を分解し類似性に着目することで、つづり字の暗記を助ける効果的な技術として提示してあります。一つ例をお見せしましょう。

ui を「イ」と読むことを知っていれば、ギター guitar のつづり字が簡単に覚えられます。また、キルト布はquilt (キルト)と簡単に暗記できます。

・さらに、左半分のbuildとbuildingの単語では「build」部分が共通です。右半分のguilt、guilty、 quiltの3つの単語では「uilt」部分が共通です。

共通部分黄色に塗ってあり、分かりやすく示してあります。こうやって単語のつづり字を分解し一気にたくさん覚えられるように、覚え方を提示しています。

結果的にTomokoさんはその「技」を使って、英語の授業に落ちこぼれることなく、むしろ英語を得意科目にすることができました。

中学入試の合格は決してハッピーエンドではありません。「英語」という「試練」の始まりだと考えた方がよいかもしれません。その試練には、賢く対応する必要があります。そもそも英語の勉強はお子様の人生にとってプラスになるわけだから、先取り学習など、英語を積極的に取り組んでも絶対にマイナスになることはないのです。(一つだけ気をつけるとしたら、あまりにも親御さまが英語教育に熱心になりすぎて、お子様に英語学習を強制し、お子様を英語嫌いにしてしまうことです。)

中学入試が終わったら、すぐにアルファベット文字を覚え、読み書きの学習をスタートさせることが得策です。そしてできれば中学校入学前に英単語暗記の「コツ」をつかんでおくことが賢明です。

せっかくの合格です。お子様には念願の中学校に入ってからも学業において落ちこぼれることなく充実した学校生活を送って欲しいものです。そのためには・・そう、「中1英語」に注意が必要なのです。